こんにちは。
最近上越新幹線について調べていたら、北陸新幹線(長野新幹線)についても気になったので、調べてみました。去年何回も乗ったのですが、特に覚えていませんでした。。
まず、北陸新幹線(長野新幹線)の( )ってなんだ?!と思いました。何か途中で経路が分かれるのかな?というように思いましたが、違うことが分かりました。
2015年に北陸新幹線ができましたが、それ以前は長野新幹線という名称でした。昔の長野新幹線の経路を延長して北陸新幹線(長野新幹線)という名称にしたようです。昔から長野に行ってた人ならピンと来るかも知れませんが、最近知った僕にはよくわからない名称だなと思いました。
2. 車両の名称
北陸新幹線(長野新幹線)は四種類の名称があり、すべてE7/W7系という車両を使用しています。
以上のようになります。
詳細は以下です。
東京 か は あ(終点、始発)
上野 か は あ
大宮 か は あ
熊谷 × × あ
本庄早稲田 × × あ
高崎 × は あ
安中榛名 × は あ
軽井沢 × は あ
佐久平 × は あ
上田 × は あ
長野 か は あ(終点、始発)
飯山 × は ×
上越妙高 × は ×
糸魚川 × は ×
黒部宇奈月温泉 × は ×
富山 か は つ(終点、始発)
新高岡 × は つ
金沢 か は つ(終点、始発)
太字・・・かならず停車
細字・・・一部列車が停車
か・・・かがやき
は・・・はくたか
あ・・・あさま
つ・・・つるぎ
3. コンセント
E7/W7系は新しい車両であり、コンセントはとても充実しています。
全席にモバイル電源設置してあるようです。
4. 電波
いつも気になる電波状況ですが、特に悪かったという印象がありませんでした。もしかしたら今乗ったら色々気づくかもしれませんが。
5. その他
東京~高崎までは上越新幹線(東京~新潟)と同じ駅を通るようです。その区間であれば上越新幹線でもいいかもしれませんが、停まる数が少ないので時刻をきちんと調べてからの方がいいと思います。